税理士事務所で働き始めたころ、
質問されることが苦手でした。
お客様は税理士は税法知ってる、
その前提で質問されます。
でも勉強した科目は5科目だけ。
さらに、社会保険や雇用保険の
質問も。
知ってて当たり前。
だから質問されると冷汗ものでした。
質問がわからない
質問されたことがわからない、
そんなとき、どうするか。
「わかりません」
とは答えられません。
「一般的には○○です、
でも他の可能性もあるので
一度持ち帰って調べます」
とか言ってました。
お客様の前に出たらプロですから、
涼しい顔して、背中は汗だくです。
そして、もう少し成長すると
質問の意味を考えるようになりました。
何故その質問をするの?
以前お客様に
「医療費控除って10万円以上いるよね」
と質問されました。
その方の所得もわかっているので、
「はい、そうです」
という答えでも正解です。
でも考えました。
そんなこと知ってるはず。
だったら、何故質問が出るの?
多分、これはお客様の話じゃない。
誰か身近な人。
そう、パートさんの話じゃない?
と考えました。
「一般的には10万円が足切額です。
でも、所得200万円未満の方は
計算が変わります」
と言って反応を見ると、
「そうなんや~、
実はパートさんのことなんよ」
と話は進み、
10万円未満だけど控除対象と
わかりました。
実はこの話、伏線があります。
私の不在時に、一度電話で
同じ質問があったのです。
その際、事務所の人が
「10万円で間違いありません」
と答えていました。
電話で聞いて、さらに訪問時も
同じ質問が出る。
これは何か理由がある、
そう気づきやすかった事例です。
まとめ
表面上の質問と
その質問をした意図
両方を理解しないと
本当の答えは出てきません。
うっかりすると見落としたり、
勘違ってしまったり。
意図を把握することは
難しい作業です。
でも大切なのは
質問に答えることではなく、
意図を理解することです。
何故?という言葉を
相手にも自分にも投げかける。
思い込みが一番危険なワナですね。
⇒ライツ税理士事務所のHP
補助金・税務コラムなどはこちら
http://www.reiz-cpta.com/
今日も最後までおつきあい頂き、ありがとうございました。
クリック頂けると、励みになります。
にほんブログ村