温かくなって、春から初夏のような陽気ですね。
  こんなときは、何か新しいことを始めたい前向きな人と、
 何だか環境が変わってヤル気が失せていく人に二極化するように思います。
どちらかと言うと、何となくヤル気がなくなってる人が多いのではないでしょうか?
無気力は伝染する
同じ職場にいて、同じ仕事をする。
  または、新しい職場に入って、新しい仕事をする。
  全く違うようで同じです。
  何故って同じ仕事なんてないからです。
  新しい職場で新しい仕事。
  覚えることがたくさん、人になれるのも大変。
  同じ職場で同じ仕事
  ルーチンで機械的にうごけばOK。
ではありません。
  大変と退屈は似ているので、両方無気力になる。
  でも、無気力になる根っこが違います。
新しい仕事の場合、慣れるのに時間がかかって当たり前です。
  理想と現実のギャップもあるでしょう。
  でも、一度に頑張りすぎるからしんどくなるのです。
  最初からできなくて当たり前。
  毎日やっていれば必ずできるようになる。
  理想と現実の差も同じこと。
  どんな職場でもいいことも悪いこともあります。
  他の職場にいったら、バラ色の生活が待っているわけではありません。
  もう少し頑張ってみてください。
  最低3か月踏ん張ってみると、自分の居場所が見つかります。
それに対し、問題が大きいのは同じ職場で同じ仕事です。
この前、「もう全部できて、全部わかっています。これ以上できることはありません」という発言を聞く機会がありました。
私から見ると、まだまだできてないし、やることはいっぱいあります。
そして、その方はヤル気なしオーラを噴出し、新人さんにまで伝染していました。
私だけ頑張ってる?
同じ職場で、無気力オーラが出ると女性の感染率は高くなります。
  私だけ頑張るなんて、バカみたい。
なんて風に。
あともう一つ。
  「上の人が頑張ってないのに、なんで下っ端が頑張らないといけないの?」
  という意見、結構あります。
  私も若い頃ありました。
  「上の人ももっと仕事しろ」とか偉そうに思ってました。
  恥ずかしいですね。
  今だからわかりますが、上の人は仕事しています。
  見えない場所で、見えない思考で、見えない大事な仕事をしています。
一番頑張っている人なのです。
  キャバクラで豪遊していたり、家で寝ているわけではありません。
  たぶん(笑)
下にいると、そういう部分は見ないし見えないし考えません。
  でも、少しづつ上にいくと見えてくるものがあります。
でも上にいかないとそういう景色を見ることはできません。
  それには、一生懸命仕事することが大切なのです。
  これは人は関係ありません。
周りが適当な働き方をしていても、あなたは関係ないのです。
  あなたの頑張りは、必ずあなたに返ってきます。
  一周まわって、周りを見渡した時、必ず違う景色が見えてくるはずです。
まとめ
何でも全力でやらないと、物事の本質は見えてきません。
  せっかく同じ時間を過ごすなら、全力でやらないと勿体ない。
  何故その仕事で、何故その職場なの?
  自分で選んだはずです。
考えたら、角度を変えたら、昨日の仕事と今日の仕事は、間違いなく違います。
気付くこと、感じることを忘れないで下さい。
  比べるのは昨日の自分と今日の自分です。
  昨日の自分より、今日の自分は成長していますか?
⇒ライツ税理士事務所のHP
   補助金・税務コラムなどはこちら
   http://www.reiz-cpta.com/
  今日も最後までおつきあい頂き、ありがとうございました。
  クリック頂けると、励みになります。
  
 
  にほんブログ村