マジカルナンバー7±2と言う言葉 ご存じですか? 人が短期記憶で覚えられる 限度は7つというのが 実証されているらしいのです。 何故7なのか? 7という数字 ラッキーセブンだけで 認知されてい…
窓口を絞る
お客様にとって 窓口は狭い方がいいですね。 どんなことでも この人に聞いたら何とかなる。 そんな体制が必要です。 業務の複合化 士業の連携はよく聞きます。 社労士さんや司法書士さん 一気通貫で…
財務評価と将来予測
銀行の評価システムを 使って将来シミュレーション をやってみました。 もう1日がかりの 大仕事です。 将来予測の必要性 こちらのシミュレーション 主にキャッシュが不安なお客様 どこの数字が変わ…
人はいるのに人手不足
どこの会社でも 聞く言葉。 「人がいない」 正確には 「いるけどいない」 これからどうなって いくんでしょう。 売りたくても売れない お客様と話していると、 もっと色んなことができるのに・・ …
役員報酬を独り占め
役員報酬をいくらに 設定するか? 現在の売上や 他の従業員さんとの比率 所得税との兼ね合い 考えないといけない 部分はたくさんあります。 売上があがっていても 売上がドンドンあがる、 利益もド…
情報開示の線引きはどこ?
私はHPとブログ用のHPを もっています。 ブログ用の投稿記事は 1時間もかかりません。 でも税務用に書く記事は 2~3時間平気でかかります。 やはり専門分野の内容は 調べることに時間が必要です。 お客様の…
保険業務は不随業務
開業して数か月経つと 保険会社の方から 「代理店やりませんか?」 というお電話がかかってきます。 今のところ、 丁重にお断りしています。 保険加入のススメ 私が勤務していた事務所は、 代理店を…
京阪のプレミアムカー導入で考えること
今日から京阪電車で プレミアムカーが導入されます。 プレミアムカーとは 必ず座れる座席指定の席を 有料で提供するサービス。 今までありそうでなかった サービスです。 サービスの二極化 京阪電車…
後継者選びはお早めに
私の実家の商売は 後継者がいません。 10年以上前から 「どうすんの?」 と問いかけても 「そうやなぁ・・」と。 そのまま 何も変わっていません。 後継者のことを考えるのもお仕事の一つ 後継者…
ビジネスモデルは時々立ち止まりながら考える
昔言われたことがあります。 お客様は、まず小さいところがいい。 一緒に大きくなれるから。 大きなところは、ありがたいけれど、 そこが倒れたら、共倒れになる。 最初はあやふやでいい 冒頭のセリフ…