最近時々お礼状を頂きます。
ハガキであったり、封書であったり様々です。
メールの時代だからこそ、手書きの文章は印象に残ります。
その中でも、一番印象に残るのは封書のお手紙です。
やはり達筆に勝るものなし
「うぉ!」
と思うのは、筆で書かれた流暢な文字。
そして少し気が重くなります。
こんな相手に、どう返事をすればいいのか。
私は字が極端にヘタというわけではありません。
お習字が好きで小学校のときに習っていました。
でも私が褒めてもらっていた言葉はいつも同じ。
「大きな字で書けましたね」
そう、私の字は大きいのです。
小さい文字を書くのがとても苦手。
だから手紙は苦手なのです。
しかも、時候の挨拶など決まりが多く、いまだに文章例を参考にしてしまいます。
拝啓から始まって、敬具でしめる一連の文章を書くのに、余裕で1時間くらいかかったりします。
年相応にサラリとこなせるようになりたいものです。
達筆な人の共通点
達筆な人の共通点は、封筒も便せんも一流のものだということ。
鳩〇堂とかのものです。
私はその辺の事務的な封筒と便せんしか持っていません。
しかもそれは退職届を書くときにのみ、使っていたもの。
先日もお返事をこの退職届用の封筒と便せんで書いたのですが、
いかにもチープ。
紙の薄さ、質。
どれをとっても恥ずかしい。
でも遅くなるよりマシかと、恥を忍んで出しました。
やはり備えがないと、憂いばかりですね。
そうこうしているうちに、またお礼状を頂きました。
「あ~、まだ用意が」
そんなことを言っている場合ではありません。
いい加減にしないと。
今日はまともな封筒と便せんを買いに行きます。
”まず形から” 私の得意技です。
まとめ
封筒と便せんも大切ですが、やはり文字と中味ですよね。
教養って思わぬところで露呈します。
いくら取り繕っても、隠せるものではありません。
普段何を思い、どんな生活をしているのか。
外見だけ年をとっても、中身は幼いまま。
そんな年の重ね方ではいけませんね。
姿勢を正して、今の最大限の私でお返事を書いてみます。
⇒ライツ税理士事務所のHP
補助金・税務コラムなどはこちら
http://www.reiz-cpta.com/
今日も最後までおつきあい頂き、ありがとうございました。
クリック頂けると、励みになります。
にほんブログ村